2016年2月29日月曜日

昭和の約束

携帯電話の普及で ひと昔との 待ち合わせ方法は大きく変化したのでは無いでしょうか・・・

昔は1時間喫茶店で待った・・・ 2時間駅で立ったまま人を待ち続けたという経験を持っているのは昭和生まれの人に多いのは間違えないでしょう。

一つの約束を守ることの大切さがあった時代昭和・・・・
最後に電話をした時の約束が全てで それを 状況によって捻じ曲げることはできずただ単にその約束を遂行する。

それであっても 時として事は 意に反して進んでしまい その約束を守れず心を痛めた。 約束を守ることの尊さ 約束をすることの重要さ そして何よりも 人を許す事を学んだのでないでしょうか・・


今は如何でしょうか。 便利な時代になりました。
何かあれば 携帯電は 電話を取れなければメール やラインをつかって 瞬時に状況を伝える。
だから それほど 駅まで人を待っている人や 喫茶店で 長々と座り続ける人も少なくなった。
本当に 【便利なじだいです】

でも 如何でしょうか? それだけでしょうか・・・ 
約束することの尊さは 徐々に失われ  数分単位で返答を求められ 何かを待つと言う忍耐も
失われ 情報は書面で残る 噂話をSNSやLINEで・・・

豊かさを求めるが故に失うものもある・・・・ 


時代は変化し続ける・・・・ 変化するのなら 生命に優しい変化であって欲しいと思うこの頃です。


理由は不明だが大切にしまってあるアイテム
昭和のマッチ 今やこれも終わった文化で
あるように思えます。


2016年2月24日水曜日

昭和ノスタルジー

年代によって様々だと思いますが、皆さんの昭和のヒーローは?
ひとりに決める事はできないと思いますが、私の中の沢山のヒーローの中の一人と偶然の再会をしてしまいました。と言っても数年前の話しですが・・・。

その人は「新宿タイガー」

私にとって昭和時代の想い出のひとりでもありますね~
子供の頃、タイガーのお面にレインボーカラーのアフロヘアで自転車に腹ばいで颯爽と走っていた新宿タイガー。(ペパーミントグリーンや薄紫色のタイツを履いていたような記憶があるな~)

何十年ぶりに新宿で見かけたのです。
その時、一瞬自分自身が昭和にタイムスリップしたような感じで身体が熱くなったのを覚えています!
同時に まだ健在だったのか!っと 嬉しかった~(大好きな芸能人に逢った感じというのでしょうか・・・。)

少しでも新宿を明るくというキッカケでLove&peaceを掲げて約40年も新宿タイガーとして活躍しているのは凄い・・・。
子供の頃に見かけた時は笑って見ていたが、継続する事の凄さを新宿タイガーにあらためて教えてもらった事を思い出した今日この頃です!

*新宿の話しになれば同じくらい頭に残っているのが、高田馬場の「駅前看板」。この質屋の看板も昭和時代を代表する一品ではないでしょうか!


2016年2月20日土曜日

昭和の喫茶店

記:wakame wakame


喫茶店は基本どの時代もあまり変化は無いのかもしれない
強いて言えば、ラテアートやトッピングの多い珈琲が増えてきたところ?

そして、珈琲だけではなく色々なメニューが増えてきたこと?
バリスタなんて名前は昭和では聞いたことなかったけど、あったのかな?


珈琲をお客様にご提供することが決まってから
頭の中にずっとあって、だけどそれが「なにか」解らなかった 「なにか」が合致した

それは、小さな街にある喫茶店
これだったぁ~ 

小学生ながら、珈琲の香りや静かに談話する大人達のざわめきが好きで
母によく連れて行ってもらった喫茶店がある

珈琲専門店だったから、子供の私達が頼めるのは 珈琲ゼリー(かなり本格的)や
分厚いトーストとオレンジジュースだったけど

カウンターに座るときの半端無い背伸び感
大人の仲間入りまでは行かないけど、なんか目の前のマスターさんと目が合うと慌てた

久米宏さん似だったからかな?

サイフォン式に淹れていたそこの喫茶店
お客様と談笑しながらも手際よく珈琲を淹れていくマスター

今となっては、ごく当たり前な景色なのだけれど
遠い記憶でどこかに仕舞いこんでいたものが 出てきたような

小さな街の喫茶店で感じさせてくれた 
子供の未使用の感性を最初に目覚めさせてくれた瞬間がもう一度蘇ったような新鮮さ

今回のカフェでワクワク感が半端無い



だけど、本当に自分に出来るのかな
マスター教えて下さいぃ~

wakame


大田区久が原3丁目
珈琲専門店「せぴあ」

まだ営業されてた!(驚)
実際の画像です

今度ひょっこり行ってみよっかな







2016年2月13日土曜日

昭和のバレンタイン

ロンパージュームさん
動画見ました。
西川きよしさん 若いですねー!

人間は自分勝手ですね。
「今」の自分の都合で物事を言います。
自分自身が心当たりがあるので
あまり大きな声では言えませんが。

わかめ・わかめさん
ガキ大将いましたね!
ドラえもんのジャイアンのような存在の人もいました。
憎めないタイプの人ばかりでした。

Wakaさん
ラーメンが食べたくなりました。
僕も屋台でよく食べましたが
気のいいお兄さんのような人がつくってくれていました。
味は全く覚えていませんが、会話が楽しかった思い出があります。


明日はバレンタインです。

僕は昭和に学生時代を過ごしましたが
男には勝者と敗者にくっきり分かれる運命の日でした。

ある年に14個もらえたことがあったのですが
翌年は1個ももらうことができずに
ひどく落ち込んだ記憶があります。
あの差はなんだったのでしょう?

明日は最高気温20℃以上と暖かくなるようです。
チョコレートを用意される方は
溶かさないようにお気を付けくださいませ。


Daisuke




2016年2月5日金曜日

昭和の漫才

なぜか なぜかわからないけど この人たちの漫才が頭からはなれない・・・

大木こだま ひびき

時間があったらちょっと覗いてみてみてみてね。 【金はしぇべれへんやろ~】 なんか 今の漫才とまた一味違って 昭和の漫才は面白い・・・ 今でも笑える 

なんと言っても 人間らしい・・・・ 漫才師ならでの職人技とも言えるスパイスが一杯で なんとも心を温かくしてくれる・・・ 人を笑わす事 事態にも人情があふれてでいる・・・ 

まあ今の変則的なテンポも悪くはないが 彼らの話のテンポには 昭和が歩んできた時間の流れが凝縮うしている。そして夢がある・・・


そんなことをふと思っているうちに やはり頭に浮かんだ人物は 横山やすしさんですか・・・ 漫才でもよく話題にでてくるが 見てる方は笑えるが 本当に近くにいた人たちは笑えなかったのだろう 多くの人が彼から離れていった・・・・

話は違が 近くの商店がつぶれて困ったと言う話をよく 聞く。でもつぶしたのはその話をしている本人達だった・・・ 量販店が出店され やすさにつられて元気よく車で買いもに 安いものを手に入れ   いざ年を取って車に乗れなくなると 近くの商店があれば良かったのにとか・・・

本当に人間とは自分勝手な生き物だ・・・・ 

そして 人の欠点は見えても 自分の欠点は認めない・・・ 

でも昭和には みんな誰もが自分たちが不完全な事をしっていた・・・ そして助け合って生きていた。でもいまは自分だけが良ければいいの風潮だけが 流れているようだ・・・







流れて消えゆく 昭和・・・・  いつまで彼らの笑い残るのだろうか?


昭和の漫才 万歳 !!!


ロンパー重ム


2016年2月2日火曜日

昭和・ラーメン

わかめ・わかめ さんの昔の話し。
本当に今の若い人は大変だと思いますね~
今はちょっとした事が大事になってしまいますからね・・・。
(昔も今も悪い事は悪いで変わりは無いのですが、なんか行き過ぎのところも多いですよね。

*************************************

さてさて、今回はラーメンの話題を少々。

いまは本当に様々な種類のラーメン屋さんがありますね~。

いろいろな味を選ぶ事が出来る楽しみは増えたと思いますが、何かもうひとつ物足りなさを感じているのは私だけでしょうか?

やはり昭和時代のオヤジだからなのか、屋台のラーメン屋さんが懐かしく感じる事がシバシバあります
屋台のラーメン屋を思い出す時に必ず私の頭の中に浮かぶのは「東京・日野」の駅前に出ていたラーメン屋台なのです。小学生のころに数回行っただけなのに、そのお店が必ず浮かんでくるのは多分「すりおろしニンニク」をガンガン入れて店主に「入れすぎだ~」と注意されたからだと思います。
注意といっても笑いながらね。

先日も子供と話しをしていた時に屋台のラーメン屋さんに行ってみたいと言われ少し調べてみましたが、近所で見つける事が出来ませんでした・・・。

自分でもそんなに多くの回数経験したわけではありませんが、昔は近所で必ず見かけていたような気がします。子供の頃に屋台でラーメンを食べていた時の事を思い返してみると、ラーメンの味よりも店主から色々な話を聞いた事の方が頭に残っているような気がします。
ある意味で勉強の場所でもあり、大人の社交場のひとつだったような?

衛生面などで営業が難しい世の中になってしまった事もあると思いますが、少し寂しいです。
海外に出た時に屋台を見かけると懐かしい感じがするのも昔の日本的なイメージが頭の中に浮かんでくるからなのだと思いますが、なんか嬉しい気持ちになります。

なるべく近所で屋台のラーメン屋さんを見つけて行ってみたい今日この頃です。
いい店見つけたら報告させていただきます!

そういえば「夜鳴きそば」という言葉も懐かしいな~。



Waka